MENU

Twitter(ツイッター)のTweetを時間順に並べ替えする方法【備忘録】

日々お世話になっているTwitter(ツイッター)ですが、経営が振るわない中、イーロン・マスク氏が買収するというニュースが流れていました。

収益改善の為にサービス内容についていくつかの変更がなされるという話もでています。

個人的には10年以上お世話になっているTwitterの行く末が気になるところですが、Twitterではこれまでも機能の変更が度々行われ、使い勝手に影響が出る様な変更もなされてきました。

目次

古い投稿が上に来て、新しい投稿が見つけづらい。

使い勝手に影響が出て困った変更のひとつに、タイムラインに表示されるTweetの順番が以前は上から下に向けて新しいものから過去のものへと並んでいて、時系列に追うことができていたものが、表示アルゴリズムの変更で、注目度やおすすめ度の高いTweetが上に繰り上がり、最新のTweetが確認しづらくなったことがあります。

災害の多い日本では地震や災害があるとすぐにTwitterを開いて状況確認をするということでネタにされることもありますが、情報の取得ツールとしてTwitterを考えたときに、最新の情報が上から時系列で追えるというTweetの表示順はとても便利でした。

今回は私的な備忘録を兼ねてTweet(ツイート)の表示順を時間順に並べ替えしたいときに役立つ並べ替えの方法をまとめておきます。

Tweet(ツイート)の並べ替えを行うには

変更の方法はとても簡単です。

スマホのTwitter公式アプリでも、パソコンのブラウザからの表示でも基本的には同じ操作となります。

1.画面内にある星のマークのようなボタンを押す。のTwitter公式アプリであれば

iPhoneのTwitter公式アプリであれば画面の右上付近にあります。(今後も変更される場合があります)

パソコンのブラウザから表示する際にはタイムラインの上にある「最新ツイート」の右に星のマークのようなボタンがあります。

2.「最新ツイート表示に切り替える」を選択

以上の2つの操作でTweetを時間順(投稿順)に並び替えることができます。

もしも、もとの表示方法に戻したいときには、同じ星のマークのようなボタンから戻すことができます。

まとめ

こうしたUIの変更は、運営会社ごとに様々な試験をしながら変更がなされますが、変更がなされるたびに使い勝手に影響がでたり、もとの表示に戻したいのにどこに設定項目があるのか分かりづらいということが起きてしまいます。

各社のサービスごとに異なる用語や、異なる設定方法が、変更になるたびにユーザーが困惑しないように、共通の規格化が進んでほしいなという考えを持ちつつ、そんな考えに至る私は、ひょっとして時代について行くことができず取り残されつつある古い人になっているのではないのかと思った次第です。

以前、母親に観たい番組があるので、ビデオの予約録画をお願いされたことがあり、ビデオ録画の予約ぐらい、さほど難しいことではないのに、、、と思っていたことがありましたが、今は私自身がそちら側の人になりつつあるのかもという自省でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代後半のサラリーマン。
妻と2人で埼玉県に引っ越して、のどかな郊外生活。
FP(ファイナンシャルプランナー) / CFP

コメント

コメントする

目次